求めるワークバランスを実現出来る軽貨物

求めるワークバランスを実現出来る軽貨物
2022.11.21配送コラム

求めるワークバランスを実現出来る軽貨物

日本中で「働き方改革」が呼びかけられている中で、さまざまな業種で従業員が働きやすく無理のない環境で仕事ができるように工夫され、可能な限り業務の改善が行われ始めています。

実は運送業でも働き方改革が浸透し始めており、女性や高齢者の雇用も増えているのですが、その裏にはワークバランスを重視した業務の改革が行われているのです。今回は運送業界の軽貨物のワークバランスにスポットを当ててご紹介します。

・そもそもワークバランスとは
・運送業界におけるワークバランス
・軽貨物におけるワークバランス
・仕事とプライベートのバランスが大事

そもそもワークバランスとは

ワークバランス(ワーク・ライフ・バランス)とは、内閣府が提唱している「仕事と生活の調和憲章」で次のように述べています。

”誰もがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たす一方で、子育て・介護の時間や家庭・地域・自己啓発等にかかる個人の時間を持てる健康で豊かな生活ができるよう、今こそ社会全体で仕事と生活の双方の調和の実現を希求していかなければならない。”

簡単に言えば、仕事にやりがいを感じつつも子育てや介護そして自分の時間も充実させられる生き方を実現するといった意味になります。だからワークの部分の改革が必要になるのです。

運送業界におけるワークバランス

運送業界は男性が活躍する場といったイメージがありますが、女性も高齢者も仕事として選べるように業務の内容も変化していっています。まずは運送業界のワークバランスへの取り組みをご覧ください。

・残業時間を減らす
・休日の確保
・適度な運送距離
・荷物の量や重量
・荷物の積み込みや荷下ろし
・配達先までの移動手段

以上の項目に取り組んだ結果、男性でも女性でも高齢者でも働きやすい職場環境を整えられるようになり、募集に対しての応募数も増えて人不足の解消にもつながっています。では軽貨物のワークバランスも紹介します。

軽貨物におけるワークバランス

実は軽貨物業界でも運送業界の取り組みを行っています。例をあげれば超長距離の運送ではなく、できるだけ県内のみの仕事を行い労働時間の短縮や疲労による事故防止などを抑制しています。

さらに、距離が短ければ残業する時間も少なく済みますし、休日を確実に確保してプライベートな時間を取れるように工夫されています。さらに荷物の積み込みや荷下ろしについても改善されつつあります。

軽貨物や小型トラックの荷物の積み込みや荷下ろしは手で行うケースが多いため、一人で持ち上がる荷物のサイズや重量にして体への負担を軽減するなど、仕事を続けやすい環境づくりを行っているのです。

荷物を個人宅など配送先へとお届けする際にも、手で荷物を運ぶのではなく必要に応じて代車を使うなども重要なポイントとなります。働く方がムリなく仕事を続けられる工夫が必要なのです。

どんな仕事でも共通するのは収入と支出のバランスですが、収入を得るための仕事が大変すぎてプライベートの時間に楽しく過ごせなければ意味がありません。

とくに軽貨物業界は近年、女性や高齢者も増えてきているのを受けて、業務の見直しや働く時間の短縮化など働きやすい環境やプライベートに支障をきたさないような環境づくりが始まっています。

仕事量が増えている今こそ皆が楽しみを感じながら働ける職場づくりを目指しましょう。